【模試後のフォロー!】これだけで模試受験の時間を何十倍の有意義に!!

んにちは!

ぽんぽんです。

 

 

今回は

模試後の復習方法

について説明しようと思います!

 

 


f:id:sincontan:20180927201328j:image

 

 

高校生になって

学校によれば高校2年から

模試を強制的に受けさせられる

学校もあるかもしれません。

 

 

私の学校は自称進学校だったので

バンバン模試を受けていました。

 

 

模試というのは

 

 

⚫自分の実力が志望大学と

     どのくらい差があるのか

 

 

⚫自分の各科目が

     どのくらい力があるのか

 

 

⚫どこの範囲が苦手なのか

 

 

が分かります。

 

 

自分の学力情報を

客観的に見ることで

 

 

これからの勉強をどうやっていくか

決めることができます。

 


f:id:sincontan:20180927201432j:image

 

 

しかしほとんどの人は

成績だけに注目して

あとは放ったらかしです!

 

 

復習の大切さを

誰もわかってくれません!

 

 

わかる人は

受験を経験した人です!

 

 

受験後に気づきます。

いかに模試の復習が大事かが!

 

 

この面において

浪人生は理解しています。

 

 

なので必ずその日に

復習をしているのです。

 

 

この時点で浪人生と

大きな差が生まれます。

 

 

ただてさえ

学力に差があるのに

余計に差ができて

彼らに打ち勝つことができません!

 

 


f:id:sincontan:20180927201624j:image

 

 

バイト先の生徒に

 

 

「絶対に復習するんやで!」

 

 

と毎回模試が近づいてくる時に

伝えています。

 

 

しかし模試後、生徒に

 

 

「復習してきた?」

 

 

と聞くと

 

 

担当の生徒全員が

『復習していないんです!』

 

 

なぜしないのか?

 

 

その理由は、

『めんどくさい』

 

 

ただそれだけです。

 

 


f:id:sincontan:20180927201721j:image

 

 

間違いないありません。

 

 

本当にめんどくさいですよね!

 

 

私も復習しない側だったので

分かります。

 

 

数学の復習は

だいたい計算ミスが多いので

見るだけで大丈夫。

 

 

難しい問題は、答えを見ただけで

やる気がゼロになり

 

 

せっかく復習用ノートを作っても

1.2ページで終わり。

 

 

英語は長文を読み返すのに

量が多すぎてめんどくさい。

 

 

理科も数学とおなじ。

 

 

分かります!

その気持ち!

 

 

私は高校生のときに

通っていた塾の担当から

あまりにも復習をしないので

 

 

課題として『模試の復習』

をしてくるように指示されました。

 

 

正直いうと

普通の勉強よりも苦痛です。

 

 

できたと思った問題も

復習すると間違っていたり

メンタルが破壊されます。

 

 

しかしある時から

復習し始めて変化を感じてきました。

 

 

参考書や学校の宿題で

出てきた問題がだいたい

模試であった問題と似てるんです!

 

 

私は復習をしていたので

できる所はスラスラ解けました!

 

 

スラスラ解けるときの気持ちは

何よりも気持ちいいものです。

 

 

もしあなたが模試の復習を

しなかったら

 

 

おそらく次の模試で

いい結果はでないでしょう。

 

 


f:id:sincontan:20180927201825j:image

 

 

模試は

入試に近い時期になるにつれて

難易度がすこし上がっていきます。

 

 

復習をしないと

間違えたところは

そこから成長せず

 

 

ずっと同じ成績のまま

入試に挑んでしまうのです。

 

 

必ず復習をして下さい!!!

 

 

ではいつ復習をすればいいのか?

それは・・・・・・

 

 

 

『模試の日または次の日』

です!

 

 


f:id:sincontan:20180927202004j:image

 

 

絶対指定した日に

やり切ってください!

 

 

模試を解いてる時の心情を

思い出せる期間が

当日または次の日だからです。

 

 

ただ無意識に

模試を解いてるというのは

有り得ません。

 

 

なにか心情が働いています。

 

 

「これどうやればいいんやっけ?」

「この単語なんやっけ?」

「公式忘れたァァァ!」など

 

 

これが大事です!

 

 

この気持ちが分かっている中で

復習をすることで

 

『あぁーそうやった!!』

 

という感情になるでしょう。

 

 

そうなれば

もう二度と

間違えることはないでしょう。

 

 

印象に残ったものは

なかなか忘れません。

 

 

この現象を多く持っていれば

それだけで学力は上がります!

 

 

 

それでは復習の仕方を

説明しましょう。

 

 

ポイントは3点あります。

 

 

①模試の復習用ノートを作る!

 

②正解している問題も

   回答を熟読!

 

③間違った問題は

    答えを見ずに解けるまで解く!

 

 

この3点を

今すぐスクリーンショット

 

 

復習用ノートの1ページ目に

メモするのも良し!

 

 

初めは苦戦するかもしれません。

 

 

しかし

模試の復習こそ

最大の勉強です!

 

 

それを心に留めて

頑張ってください!!

 

 

ぽんぽん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【効果絶大!】長文を読むための集中力アップはたったこれだけ!!!

んにちは!!

ぽんぽんです。

 

 

今回は

長文を読む集中力を

上げる方法

を伝授しようと思います。

 

 


f:id:sincontan:20180927113347j:image

 

 

みなさんは

こんな経験をしたことが

ありませんか?

 

 

長文の読み始めは

しっかりと頭に

どんな内容か把握できていたのに

 

ある時急に

「どんな内容やったっけ?」

となってもう一度同じ文章を

読み返してしまう。

 

 

人それぞれだと思いますが

私はかなり経験してきました。

 

 



f:id:sincontan:20180927183434j:image

 

 

特に同志社大学の長文は

会話文はさほど長くはないが

 

 

残りの2題の長文は

赤本で言えば

2~3ページ分はあると思います。

 

 

前回ブログで書いたように

精読をすれば自然と

質の高い速読にできると書きました。

 

 

しかしどうでしょう?

 

 

やはりそれには

集中力が欠かせないと思います。

 

 

理系にとって

数学を解くときと

英語を解くときでは

 

 

集中力が違う気がします。

 

 

何が違うかというと

『楽しさがあるかないか』

だと思います。

 

 


f:id:sincontan:20180927113620j:image

 

 

数学は自分で思考力を使い

答えはたった一つです。

 

 

しかし英語はどうでしょう?

 

 

必ず「答えが1つ」

というのがないはずです。

 

 

しかも答えは長文の中に

書いてることが多いので

数学の思考力とは少し違います。

 

 

私はこの集中力を

どうやって鍛えていけばいいか

いろいろ試行錯誤しました。

 

 

そして

ある方法にたどり着きました。

 

 

この方法を始めてから

長文に対する時間が減り

 

 

前回説明した精読も

同時並行で勉強していたので

 

 

英語のスキルは

1ヶ月で変化が見られました!

 

 

時間がないないと言ってた

センター英語は

約15分は時間が余りました。

 

 

正答率7~8割はキープ!!

 

 

その後

同志社の過去問を解いてみると

 

 

『時間が余るんですよ!』

 

 


f:id:sincontan:20180927113711j:image

 

 

関西大学の英語の場合

約30分あまりました!

 

 

関西大学同志社大学

英語の形式が

記述があるかないかだけの差で

ほとんど形式は変わりません!

 

 

もしあなたが

この方法をしなかったら

 

 

同志社英語を

完全に攻略することは

できないでしょう!!

 

 

ましてや

関関同立どの大学も

苦戦していくでしょう。

 

 

英語の集中力は

1度切れてしまうと

なかなか元に戻らないものです。

 

 


f:id:sincontan:20180927113748j:image

 

 

なので

得た情報は

1度もこぼさないような

集中力が必要になってきます。

 

 

たった一つの行動と習慣で

かなり変わります!

 

 

ではその方法を伝授しましょう!

それは・・・・・・

 

 

『長文を毎日読むこと』

です!

 

 


f:id:sincontan:20180927113849j:image

 

 

ただ読むのではないので

注意してください!

 

 

ポイントは3つあります!

 

 

①1度読んで内容が

   分かっている長文を使う!

 

②声に出して読む!

 

③毎日①②をやる習慣をつける!

 

 

①が一番大事になってきます!

 

 

初めて触る長文で

やってはいけません!

 

 

今まで使っていた参考書

学校の教科書

今までの模試の問題

 

 

なんでも大丈夫です!

 

 

とにかく

内容が分かっている長文です!

 

 

なぜかと言うと

内容が分かっていからこそ

頭にストーリーが入り込みやすいです

 

 

ストーリーが分かっていれば

この一文が

 

 

どんな文構造か

どの文型か

なんの連語があるか

 

 

このようなところに

注目して読むことが出来ます。

 

 

また読み慣れた長文であれば

読みやすいですし

嫌になったりしないのです。

 

 

そしてこれを継続です!

 

 

朝ご飯を毎日食べる!

 

 

これと同じで

毎日この方法を行う!

 

 


f:id:sincontan:20180927113945j:image

 

 

 

1度やらなくなると

なかなか再開できないものです!

 

 

ちなみに私は

『速読英熟語』を使っていました。

 

 

CDがあるので

音声を合わせて聞いてみるのもアリ!

 

 

速読英熟語

速読英熟語

 

 

さぁ皆さん!

 

 

まずは私の示したポイント3つを

ノートや単語帳やスマホなど

 

 

いつも目に留まるところに

即メモです!!

 

 

これは始める時期が

早ければ早いほど

結果に反映されやすいです!

 

 

今すぐスマホを閉じて

近くにある長文で

実践してみてください!

 

 

ぽんぽん

 

 

 

 

 

【試験当日!】会場についたらこれをしろ!

んにちは!

ぽんぽんです。

 

 

今日は

『試験会場に着いたら

やって欲しいこと』

について説明しようと思います。

 

 


f:id:sincontan:20180926233211j:image

 

 

現役生はまだ

大学受験を経験したことが

ないので全く未知な世界でしょう。

 

 

大学受験と高校受験とでは

規模が違います。

 

 

全国からその大学のために勉強し

受験しに来ます。

 

 

おそらく想像できないくらいの

緊張感を感じるでしょう。

 

 

そして誰もがそう思っています。

 

 

『いかにそのプレッシャー

 対応できるか』

 


f:id:sincontan:20180926233254j:image

 

 

勉強も大事ですが

実際本番は一発勝負!

 

 

このプレッシャーに打ち勝つための

メンタル力をつけてください!

 

 

たとえ普段勉強に励み

日々努力していても

 

 

『本番で8割の力しか発揮できない』

 

 

もったいないの一言です。

 

 

しかし緊張感とは

逆にとてもいいものと

考えることができます。

 

 

緊張感を持って挑むことは

『それだけ自分が

今まで頑張ってきた』

という証なのです。

 

 

私がもし

東京大学を受ける」

となったとしましょう。

 

 

みなさんも同じことを

想像してください。

 

 

どうですか?

緊張してきましたか?

 

 

ほとんどの人は

『緊張しないでしょう』

 

 

これからわかることは

手の出しようもない成績結果で

入試に挑んでも

緊張感なんてないんです。

 

 

極端に言えば

緊張している人は

自分の実力を最大限だせれば

大学に合格できる人なのです。

 

 


f:id:sincontan:20180926233510j:image

 

 

では最大限の実力を

発揮するにはどうすればいいのか? 

 

 

緊張感を少しでも減らすことが

大事になってきますよね。

 

 

私は受験期の時

いろんな会場で

模試を受けてきました。

 

 

そしていつも

あることをして

緊張感を抑えていました。

 

 

ちなみに私は半端ないほど

プレッシャーに弱い人間です。

 

 

バイトし初めのころは

バイト先に向かっているときに

いつもおなかが痛くなりました。

 

 

そんな私でも

なんとか耐えることができました。

 

 

しかし

入試本番で一度

やらかしてしまったことがあります。

 

 

その日は関西大学受験日でした。

私はきちんと電車の時間を調べて

試験会場に向かったのですが

 

 

原因は不明ですが

試験開始5分前に会場に着きました。

 

 

5分前なので

なんの準備もできず

いきなり試験開始。

 

 

普段赤本では

余裕で合格最低点より

20点以上はだいたい取れていました。

 

 

結果は

『不合格』でした。

 

 

幸い同志社受験の前に

合否判定がなかったので

メンタル的支障はありませんでしたが

 

 

まさか落ちてるとは

思ってもいなかったです。

 

 

たったあることをするかしないだけで

『合格』『不合格』が決まるのです。

 


f:id:sincontan:20180926233654j:image

 

 

もしあなたがこれをしなかったら

自分の実力を100%出し切ることは

できないでしょう。

 

 

全力を出し切れるか出し切れないか

それは、合格するか合格しないか

 

 

同じようなものです!

 

 

では、『これ』とはなにか?

説明しましょう!

 

 

それは・・・・・・・

 

 

 

『トイレの場所を確認する』です!

 

 


f:id:sincontan:20180926233737j:image

 

 

なぜなのか?

 

 

理由は簡単です。

 

 

試験会場は大半の人にとって

初めての会場です。

 

 

どこに何があるのか?

自分の席はどこなのか?

最寄り駅はどこなのか?

どの道を使えば早く着くか?

 

 

それと同じで

トイレの場所も分からないです。

 

 

人間は緊張してしまうと

『尿意』がしてきます。

 

 



f:id:sincontan:20180926233901j:image

 

 

そんなときトイレの場所が

知らなかったらどうでしょうか?

 

 

焦りますよね。

 

 

試験終了後

トイレの場所が分からないと

それだけで順番が抜かされ

 

次の試験までに

済ますことができなくなります!

 

 

それだけはあってはなりません!

 

 


f:id:sincontan:20180926233820j:image

 

 

なのでやってほしいことを

3点でまとめてみると

 

①自分の席が分かれば

 次はトイレの場所確認!

 

⓶行きたくなくても

 毎回トイレに行く!

 

③試験終了後 

 真っ先にトイレへ早歩き!

 

 

この3点はしっかり押さえてください!

 

 

今すぐスクリーンショットかメモを!!

 

 

これは模試会場で同じことをすれば

本番の会場でも自然とできます!

 

 


f:id:sincontan:20180926234042j:image

 

 

必ずやってください!!

 

 

気持ちがかなり変わります!

 

 

ちなみにこれをしないだけで

私は合格最低点より

27点足りませんでした。

 

 

イメトレでも大丈夫です!

 

 

行動に移すのが大切!

 

 

 

ぽんぽん

【長文苦手克服!】もう時間がないなんて言わせない!

んにちは!

ぽんぽんです。

 

 

今回は

時間との勝負である

英語の攻略法

を伝授します!

 


f:id:sincontan:20180925233434j:image

 

 

みなさんは

同志社の英語は解きましたか?

 

 

まだ解いたことがない人は

一度本屋に行って

軽く読んでみてください。

 

 

9割方唖然とするでしょう。

 

 

莫大な量の長文があります。

 


f:id:sincontan:20180926074428j:image

 

 

それを100分間

解かなければなりません。

 

 

そのためには

長文を読むスピードが

必要になります。

 

 

私は単語量においてクラスで

一番の知識があったので

長文の読むスピードは

早いほうでした。

 

 

実際、同志社英語は

時間内に全問解くことが

余裕でできました。

 

 

しかし

採点してみると

ことごとく不正解。。。

 

 

テンションはダダ下がりです。

 

 

私は読むスピードが速いけれど

長文内容が誤った解釈になるのです。

 

 

私はもっと読解を

質が良く早く読む方法が

知りたかったので

 

 

姉にこのことを聞きました。

 

 

私の姉は

「なぜか英語だけ飛びぬけて

できる人」でした。

 

 

そして私はある方法を聞き

実践しました。

 

 

するとなぜかわからないけれど

読めるし解けるんです!

 

また

あることを意識して勉強し

それを体に慣れさせたことで

 

 

精度のいい解釈ができました。

 

 

これにより下線部和訳の問題を

自然と綺麗な和訳が

作れるようにもなりました。

 

 

もしあなたがこれをしないまま

受験に挑んでしまうと

 

私のように

思い通りの結果が出ず

嘆いていることでしょう。

 

 

そのままでは必ず

壁にぶつかってしまい

壊せずじまいで

受験は終わるでしょう。

 


f:id:sincontan:20180926074800j:image

 

 

たったこれをするだけで

その悩みは解決できるんです。

 

 

それでは教えましょう。

その方法とは・・・・・

 

 

『精読』です。

 


f:id:sincontan:20180926075105j:image

 

 

読解力は

精読ができることで

速読ができるのです。

 

 

精読➡➡➡速読

 

 

それでは精読においての

大切なポイントを

4つに分けて説明します。

 

 

①一文が第何文型か判断する

 

⓶その文をスラッシュで分ける

 

③語彙の意味

 品詞・文構造を調べる

 

④③で調べたことで訳をつくる

 

 

この3つを意識してやってください。

 

 

そして習慣づけるようにしてください!

これが大事です!

 

 

頭の中で勝手に精読できるようになれば

質のいい読解力が身につき

自然とスピードの上がってきます!

 

 

これを練習するのに

おすすめの参考書があります。

 

 

河合出版の

『パラグラフリーディングの

 ストラテジーです。


f:id:sincontan:20180926075246j:image

 

下のURLで詳細が見れます!

今すぐクリック!

 

英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編 河合塾SERIES

英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編 河合塾SERIES

 
パラグラフリーディングのストラテジー (2) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道)

パラグラフリーディングのストラテジー (2) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道)

 
パラグラフリーディングのストラテジー (3) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道)

パラグラフリーディングのストラテジー (3) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道)

 

 

 

 

そしてとにかく継続です!

 

 

結果は意味ある勉強の継続で

良い方向に結ばれます!

 

 

頑張りましょう!!

 

ぽんぽん

 

 

 

 

【最強の問題集!】化学はこれをすれば同志社化学の正答率90%キープ!

んにちは!

ぽんぽんです。

 

 

今回は

同志社化学に

対抗できる参考書

を紹介します!

 


f:id:sincontan:20180926232910j:image

 

 

みなさん化学の勉強は

進んでいますか?

 

 

語呂合わせも

どんどん活用してくださいね!

 

 

それではこの機会に特別に

1つ語呂合わせを

プレゼントしましょう!

 

 

『銅とスズの合金はブロンズ銅』

 

 

 

この語呂合わせは

『ドスンドスン、ブロンズ銅像

 


f:id:sincontan:20180925180357j:image

 

 

ド・・・銅

ス・・・スズ

ブロンズ銅・・・青銅

 

はい、また1つ覚えれましたね!!

 

 

 

さて本題に入りましょう!

 

 

みなさん

2次試験の化学はどのようなものか

わかりますか?

 



f:id:sincontan:20180925181015j:image

 

 

分かりやすくいえば

学校の定期テストです。

模試が一番わかりやすいですね!

 

 

だいたい解答形式は

3つに分けられます

 

1. 答えだけ書く問題

2. 記述形式の計算問題

3. 論述問題     です。

 

 

この3つの形式をまんべんなく

勉強していかなければなりません。

 

 

しかし各形式の参考書を買って

勉強をする時間は

高校生にはありません。

 

 

ましてや化学は

全範囲終わらせてから入試までに

約4カ月しかありません!

 


f:id:sincontan:20180925181053j:image

 

 

なんども言いますが

時間は有限!

効率よく勉強が大事です!

 

 

私は化学の勉強で

ある参考書を高校1年に買い

受験が終わるまで

ずっと使い続けていました。

 

 

その参考書は

基本から応用にかけて

良問がそろっており

様々な解法パターンが得れます!

 

 

私は、この参考書をやりこんで

同志社の過去問を解いたので

初めての過去問演習で

正答率75%を出しました。

 


f:id:sincontan:20180925181407j:image

 

 

 

逆を言えば

 

同志社の化学は物理に比べて

点数がかなり取りやすいです。

 

 

理由は簡単。

 

 

問題の難易度が比較的

有名問題が多いからです!

 

 

特に有機化学の問題では

あまり深く考える問題はなく

素直に解けば間違えることは

ありません!

 

 

化学が苦手のまま

同志社に挑んでしまうと

合格との距離は

遠くなってしまいます。

 

 

化学は苦手であってはいけません!

 

 

もしこの参考書を使っていないなら

効率が悪いと思います。

 

 

理論・無機・有機

それぞれ別の参考書だと

荷物になるし

計画性が悪くなってしまいます。

 

 

そのままでは成績は思い通りには

伸びません!

 


f:id:sincontan:20180925181440j:image

 

 

そんなやり方はもうやめましょう!

 

 

数学と同じで化学にも

解法パターンがあります。

 

 

1つの問題で多くの情報を得るには

この参考書がベストだと思います!

 

 

それでその参考書とは

何なのかお伝えしましょう!

それは・・・・・・

 

 

 

『化学の重要問題集』です!


f:id:sincontan:20180925181507j:image

 

 

使い方としてのポイントは3点あります。

 

 

①わからなくてもできる限り解く!

 

⓶解説は隅から隅まで熟読!

 わからないなら

    教科書や図説で調べる!

 

③必ず間違えた問題は

 チェック✅・印をつける!

 

 

はい!今すぐこの3点についてを

スクリーンショット!!

 

 

化学と数学の勉強の流れは

だいたい同じです。

 

 

違うところと言えば

知識量ですね!

 

 

なので

問題集で知った新たな知識は

必ず教科書や図説に戻って

確認してください!

 

 

そうすることで

新たな知識の確認と

その周辺にある知識や関連性を

復習すことができます!

 

これぞ一石二鳥です!

 

 

この方法で勉強を継続すれば

必ず結果はでてきます!

 

 

知識がまだまだ足りないと思うなら

東進の『化学一問一答』

使ってください!

 

 


f:id:sincontan:20180925181552j:image

 

 

知識問題がたくさん詰まっています!

 

 

電車や休み時間で

活用できる参考書です!

 

 

この2冊を完璧にすれば

同志社の化学なんて余裕です!

 

 

スタート位置は人それぞれ

知識不足なら『一問一答』

演習不足なら『重要問題集』

 

 

どちらか始めるのは

自分次第です!!!

 

どのような参考書か分かるように

下に貼っておきますね!

 

化学重要問題集 2018―化学基礎・化学

化学重要問題集 2018―化学基礎・化学

 

 

化学一問一答【完全版】 (東進ブックス 大学受験 高速マスター)

化学一問一答【完全版】 (東進ブックス 大学受験 高速マスター)

 

 

今すぐクリックして

詳細を見てください!

 

それがあなたのFirst Stepです!

 

 

 

ぽんぽん

 

 

 

 

 

 

【最強の参考書!】これだけで数学は『苦手』➡『得意』に!

んにちは!

ぽんぽんです。

 

 

今回は

数学を鍛えるのに

1番良い参考書

を伝授しようと思います。

 


f:id:sincontan:20180925172225j:image

 

 

以前説明したように

数学は『基礎を理解すること』が

何よりも大事です。

 

 

いくら難し問題を解けても

ただ運よくその問題だけ

なんかうまくいけたものです。

 

 

しかも解けた問題は参考書の問題

所詮本番ではないです。

 

 

どうせならその運を

入試本番に使いたいものです。

 

 

同志社大学の数学は

年々難しくなっているようです。

 

 

私も実際過去問を解いていて

感じました。



f:id:sincontan:20180925172427j:image

 

バイト先に

京都大学の先輩がいます。

 

 

先輩は

同志社の数学は

思考力がかなり問われる」

と言っていました。

 

 

同志社数学は、

大学数学に近い問題を出します。

 


f:id:sincontan:20180925174027j:image

 

 

つまり

数式とグラフの問題だけではなく

 

もう少し現実世界で起こる現象を

モデル化して出題しています。

 

 

モデル化された問題の怖い所は

「どの範囲の問題なのか」

気づきにくいのです。

 

 

私はもともと思考力はなく

積分計算はいつもできていました。

 

 

入試問題や模試ではある程度

大問の最後の小問に

積分計算が出てくる傾向にあります。

 

 

つまり思考力を問う問題は

小問(2)(3)あたりにでてきます。

 

 

お気づきでしょうか?

 

 

そうです。

 

 

思考力問題が解けなければ

いくら計算力があっても

問題にさえたどり着けないのです!!

 


f:id:sincontan:20180925174442j:image

 

 

ハッキリ言います!

 

 

もしあなたが

思考力に自信がないのなら

 

同志社大学は、不合格です。

 

 

ましてや関関同立

夢のまた夢になるでしょう。

 

 

思考力は意識して勉強しないと

成長しません!

 

 

ではどうやって意識すればいいのか?

 

 

ある参考書を使って勉強をすれば

『こういうことが思考力か!』

と気づけるはずです!

 

 

私はその参考書を使っていました。

1通り終わらすのに

かなりの時間はかかりましたが

 

得るものは山ほどありました。

 

 

ではその参考書とはなんなのか?

 

 

教えましょう!

 

 

それは・・・・・

 

 

『チョイス』です!

河合出版の

チョイス新標準問題集です。

 

 


f:id:sincontan:20180925175001j:image

 

問題数は各分野において

あまり量はありません。

 

 

しかし

とにかく中身が濃い!!

 

 

1つの問題で得れる情報が

山ほどあるんです!

 

 

それではこの参考書の勉強の仕方を

お教えましょう。

 

 

4STEPあります。

 

 

STEP1

時間を決めてそれまで自力で考える

 

STEP2

答えを見て理解する

 

STEP3

もう一度初めから

答えを見ないで解く

 

STEP4

最後まで自力で解けるまで

STEP2とSTEP3の繰り返し

 

STEP1での考える時間は

15~20分に設定してください。

 

 

早すぎると諦めついてしまうし

長すぎると時間がもったいないです。

 

 

とにかくSTEP1がとても大事です。

これが思考力を身につける近道です。

 

 

※チャートやFocus Goldはダメです!

 


f:id:sincontan:20180925175305j:image

 

 

あの莫大な問題量を現役生が

やり切れる時間はありません!

 

 

チャートやFocus Goldはあくまで

苦手範囲の基礎の見直しに

使ってください!

 

 

どうでしょうか?

危機感を抱いた人もいるでしょう。

 

 

今がチャンスです!

今すぐ切り替えれば

まだまだ間に合います!

 

 

チョイス新標準問題集数学3 (河合塾シリーズ)

チョイス新標準問題集数学3 (河合塾シリーズ)

 

 

 

今すぐ上記にクリック!

詳細を確認して

あの4STEPスクリーンショット

 

 

それがあなたの第1歩になります!

 

 

そして

あなたの成績は努力次第で

プラスの方へ進みます。

 

 

 

ぽんぽん

 

 

【必須事項】!1日の勉強効率が何千倍にも!!

んにちは!

ぽんぽんです。

 

 

今回は

毎日これだけは

外してほしくない事

を説明しようと思います。

 

 

みなさんは

「毎日これはする!」

と決めていることはありますか?

 


f:id:sincontan:20180925115344j:image

 

 

僕は、朝起きたらまず

昨日覚えた英単語が

覚えているか確認していました。

 

 

 ほかにも目を覚ますために

軽い積分計算を解いたり

長文の音読をしたりしました。

 


f:id:sincontan:20180925115444j:image

 

 

これはとても大事なことです。

 

 

何事も習慣づけることが

人間は自然と感覚麻痺で

使命だと感じてしまうのです。

 

 

しかし勉強も大事ですが

あることを忘れてはいけません!

 

 

これをすることで

1日の頭の活性力が

莫大に上がります!

 


f:id:sincontan:20180925115601j:image

 

 

たとえどれほど

「勉強頑張ろ!」

と思っていても

 

 

これをしないだけで

集中力はすぐに途切れ

勉強から逃避してしまうでしょう。

 

 

私は毎日これをこなしていたので

勉強の集中力はありました。

 

 

しかしある時期に

これをしなかったことがあり

その時はイライラが

止まりませんでした。

 


f:id:sincontan:20180925115731j:image

 

 

もしあなたが

これをしていないのなら

毎日が憂鬱でしょう。

 

 

かわいそうに見えます。

イライラのまま

勉強なんてできません。

 

 

もう二度とその辛さを感じないように

これを毎日習慣づけましょう!

 

 

先ほどから「これ」と言っていますが

それではその正体を説明しましょう!

 

 

それは・・・・・・・

 

 

『朝御飯』です。

 


f:id:sincontan:20180925115822j:image

 

 

その理由は3点あります。

 

 

①エネルギーとなるブドウ糖の摂取

 

②リラックスできる

 

③ 必然的に朝型になる

 

 

ブドウ糖は脳のエネルギー源です。

脳はエネルギーを貯蓄できません!

 

 

つまり朝起きると

脳のエネルギーは空っぽなのです。

 

 

必ず摂取してください!

パンや御飯に多く含まれています!

 

 

御飯の方が多く含まれているので

御飯をお勧めします!

 

 

また集中力や思考力を上げるための

食事としては、『魚』ですね!

 

 

人間は、DHAという成分が

不足がちです。

 


f:id:sincontan:20180925115901j:image

 

 

 DHAが学習や記憶力アップに

効果がみられます!

 

 

また朝少し早く起きて

ゆっくり朝ご飯を食べると

 

 

心にも余裕ができ

1日が有意義に過ごせる気がします。

 

 

このように

『朝御飯』のパワーは最強です!!

 


f:id:sincontan:20180925115950j:image

 

 

あなたがもし

朝ご飯を食べない習慣ならば

今すぐ朝型に生活を戻し

朝御飯の時間を確保してください!

 

 

どうやったら朝方になるのか?

 

 

夜は24時に寝て

朝6時に起きるんです!

 

 

さぁ今すぐスマホのアラームに

「6:00」「6:05」「6:10」

と設定です!

 

 

 

これからのあなたの1日が

絶対に有意義になります。

 

 

ぽんぽん